”諸々関西サロン”の皆様へ
事務局佐々木です。
4月例会は14カ月ぶりに皆様とお会い出来る例会を計画しました。
まだまだコロナ感染が心配な時期ですので、3密を避けるように
心掛けました。
具体的には、観光客の少ない日に、お寺の散策をかね、100畳の
大広間で3密を避けながら美味しい仕出し料理屋のお料理とお酒を
頂く会を計画致しました。
コロナ状況により、中止の場合には4月5日頃までに連絡致します。
今回はお寺様のご厚意により、ご案内人を付けて頂き、お寺の由来や仏像について
詳しく説明させて頂きます。
説明して頂くのは、以前にウイングス京都で琵琶説法(那須与一)を
お願いした金森上人です。
また仕出し料理も価格に見合うお料理を食べ比べ、決めさせて頂きました。
きっとご満足頂けると思います。
ご家族・ご友人をお誘いのうえ、ご参加頂ければ幸いです。
1.開催日時間・概要
(1)開催日 4月9日(金)
(2)集合時間 11:00(清凉寺(嵯峨釈迦堂)本堂前)
(3)開催概要
11:00~12:00 清凉寺内の見学(本堂並びに庭、宝物殿)
12:00~13:30 仕出し料理の会食(清凉寺内大広間(100畳))
13:30頃現地解散
(4)費用
約4,000円(清凉寺拝観料、大広間使用料、お料理、お酒)
2.お申込み期限
3月31日
3.周辺案内
(1)清凉寺仁王門の隣には森嘉という豆腐屋が有り、嵐山湯豆腐料理の
材料として有名な店です。
(2)清凉寺裏手には石畳の道というのが有り、散策コースとして、私が京都で
一番好きな道です。(二尊院→祇王寺→あだし野念仏寺→嵯峨鳥居本)
*鳥居本の奥には清滝という静かな集落が有りますが、歩いて行くにはちよっと
しんどいです。
また鳥居本の横道を進めば、トロッコ保津峡の駅に出られますが、これまた徒歩では
難しい道のりです。
(3)嵐山の方に戻れば、竹林の散策路や天龍寺や渡月橋ですが、観光客が多いです。
4.清凉寺へのアクセス
下記清凉寺HOMEをご覧頂きますようにお願い致します。バス・嵐電・JR・阪急電車
ですが、歩きの少ないのはバス 又は JR嵯峨嵐山駅からのタクシーとなります。
(タクシ-の駅在車有無については不明です。無かった場合でも鉄道での一番
近い駅です(清凉寺まで500m))
諸々関西サロン”の皆様へ
事務局佐々木です。
”諸々関西サロン”3月度オンライン会のご案内です。
大勢のご参加をお待ち申し上げております。
1.3月度開催日時
3月8日(月) 19:30~
*途中での入室・退室はご自由です。
*お飲み物などをご用意頂き、ワイワイ歓談出来ればと
思っています。
*PC以外にもタブレット・スマートフォンでも参加可能です。
(事前にご連絡頂ければ、タブレット・スマートフォン用の
ZOOMアプリをご連絡致します)
2.ご参加の段取り
ご参加人数確認の為、3月5日までに、小生への連絡
お願い致します。
招待状のURLをお送りいたします。
*開始時間の10分程前から、お送りしたURLを
クリックして頂けますと、パソコンにZOOMアプリが
自動的にインストールされ、ご参加出来ます。
*タブレット・スマートフォンでは自動的にアプリが
インストールされませんので、事前にご連絡ください。
3.当日の議題
特定の議題は有りませんが、
ご興味あることや、出来事を各人お話頂ければと思っています。
4.今後の講演について
4月度例会は緊急事態宣言が解除されるとの前提で、清凉寺見学
(嵯峨釈迦堂)と清凉寺大広間(100畳)での京料理会食を計画
したいと思っております。
通常の例会は第2月曜日と決まっておりましたが、4月度は中ば以降の
方が良いのではと思っております。
100畳の広間とはいえ、窓などを開け放した方がより3密を避ける
ことにつながるのではとの理由です。
開催日程につき、皆様のご都合・ご意見を頂ければ、幸いです。
なお、開催時間は昼食時、費用は4,000円/人(拝観料・食事代・
お酒代)を考えております。
5.会費について
ご協力頂きました会費にて、会独自でZOOMに入会できる金額には
達しましたが、ホームページ運用費(関西支部負担金)にはまだ
達しておりません。引き続きご協力お願い致します。