2015年11月度 |
【本部】 テーマ: 参加人数 19名
1.大学開発の技術がベンチャー企業として生まれ育っていく実例 -新規蛍光色素をコアとした医療分野への展望- 蛍光試薬はDNA検出やガン診断等に良く 使われるが寿命が極めて短く使い方が難し い。九州産業大学で長寿命の新規蛍光色素 が開発され、それを事業化すべく大学発の ベンチャー企業を立ち上げた。世界に誇れる技術にみな感嘆。早く成功しますよう! (株)アイエスティー社長、 九州産業大学教授 磯部信一郎さん
2.地下水浄化処理システム -地下水の活用について- ゼオライト(株) 和島秀樹さん
1)第5回もっこすご縁会 12月10日 3月5日~6日(於いて因島)
|
2015年12月度 |
【本部】 【関西支部】 12月は定例会はありません。
|
2015年9月度 |
【本部】 テーマ:日本の将来のエネルギーの現状と課題 「インプットとアウトプット」 参加人数 18名
1.電気自動車の普及がなかなか進まないのは何故か? 電気自動車普及のカギは急速充電器と言われています。この開発をいち早く手掛けてきた講師から、その仕組み、現状、課題をプレゼンしていただきました。水素自動車との比較を含め、活発な議論が交わされました。 (株)ハセテック元社長 千村 正さん
2.我が国の地熱発電の概要 真のクリーンエネルギーである地熱発電の仕組みや現状と課題を語っていただきました。原子力発電に比べてマイナーな電力原ですが、世界的にも有数の資源を誇る日本なので、ベース電源として期待したいという意見が多数でした。 日本地熱協会事務局長 齋藤 徹さん
3.連絡事項 1)諸々サロンの今後の日程 2)もっこすご縁会in熊本の予定 3)第9回諸々ゴルフ会予定 4)忘年会の予定 12月25日(金)
【関西支部】
|
2015年10月度 |
【本部】 テーマ:- 参加人数 29名
1.明治・大正・昭和・平成を生き抜いた企業の軌跡 創業以来幾度も危機に遭遇しながら、創業以来の企業精神とコア技術(リネン:麻)を貫いて、あの3.11原発危機を最小限に食い止めるなど、防災分野で日本になくてはならない企業に転身してきた企業の波乱に満ちた100年の物語でした。出席者からの感嘆に満ちたコメントが幾つもあり、企業経営に大いなるヒントを頂きました。 帝国繊維(株)常務取締役 香山 学さん
2.報告 1)もっこすご縁会in人吉(10.08~09) 2)第9回諸々ゴルフ会(10.22)
3.連絡事項(予定) 1)11月度諸々サロン(11.27) 2)ぴっかり☆もっこすご縁会(12.10) もっこすご縁会を名称変更しました 3)忘年会(12.25) 上野学園サックスカルテット今年も参加! 4)そばの会(2016.1.16)
【関西支部】
|
2015年7月度 |
【本部】 テーマ:日本の過去と将来を考える 参加人数 22名
1.戦地で生きる支えとなった115通の恋文 7月23日に刊行された本の出版にまつわる6年間の悪戦苦闘の物語。出版プロデューサーの本人が著者となったデビュー本です。戦争の悲惨さの訴えが皆さんの心を打ち、熱い議論が交わされました。 (株)一凛堂 稲垣麻由美さん
2.日本産業のカギを握る産学連携 大学の研究成果をいかに日本の産業発展のために役立てるかがこれからの大きな課題。産学連携をスムーズに行うための考え方や方法論にみな納得です。 早稲田大学 産官学研究推進センター 長尾洋昌さん
3.連絡事項 1)諸々サロンの今後の日程 2)もっこすご縁会in熊本の案内 3)第9回諸々ゴルフ会案内
【関西支部】
|
2015年8月度 |
【本部】 テーマ:夢を追い求める人、応援する人々 参加人数 24名
1.世界的女子テニスプレーヤーを目指す15歳! 13歳からジョコビッチ等を輩出したテニス王国セルビアへ単身テニス留学した髙村颯希(さつき)さんを応援するメンバーが、立ち上げたホームページの紹介を含めて本人の決意や活躍を紹介しました。高村颯希さんの父親康弘さんが飛び入りで諸々サロンに参加し、臨場感が一気にアップしました。 パナックアドバンス 渡辺琢磨さん オフィス創発企画 三溝正純さん
2.企業活動を通じての地方創生に貢献事例 地方創生はビジネス面の支援が必須といわれるが、新潟県津南町と人参、静岡県富士宮市と無農薬米など、特徴あるアプローチを紹介され、活発な質疑応答がありました。 パナックアドバンス 野田昌慶さん
3.連絡事項 1)諸々サロンの今後の日程 2)もっこすご縁会in熊本の案内 3)第9回諸々ゴルフ会の案内 4)忘年会の日程 12月25日(金)
【関西支部】
|
2015年5月度 |
【本部】テーマ:知っておいてお得な諸々話 参加人数31名(新記録)。
1.ファッション・アパレル・雑貨・EC物流・3PLの丸二倉庫 BtoB、BtoCの変革激しい物流最前線の話題。生鮮食品同様の鮮度が求められるビジネスはロジスティクスが勝負。同社は高いモチベーションのパートさんの提案活動が活発で、この分野のリーディングカンパニーです。活発な質疑応答が行われました。 丸二倉庫(株)高村昌宏さん
2.お酒の話諸々 ビール、日本酒、ワイン他、お酒に関する市場の長期展望、お酒の定義、酒税と業態、その他諸々のお酒にまつわる総合的な話題が提供され、飲みながら思わずウンウンと納得でした。 元協和発酵、アサヒビールの 井上宗幸さん
3.連絡事項 1)第3回もっこすご縁会(報告) 2)第6回そばの会(予定)
【関西支部】
|
2015年6月度 |
【本部】無題 参加人数20名。
1.日本が誇る芸術ビジネス・アニメーションに注目 アニメを知ると未来のソフトビジネス・経済・社会が見えてきます。様々な客先からの要望で本人が制作したアニメを見るのは殆んどの皆様が初めてで、可愛いキャラクタのすごい集客力にびっくりでした。 アニメーション作家 石川直哉さん
2.ネット通販 シニア向けネット通販サイトを立ち上げた阿部さんの苦労話と、具体的な商品に対するユーザの評価について辛口の大議論がありました。忌憚のない意見が山のように出るのが諸々サロンの良いところです。 ユニサポート 阿部裕さん
3.連絡事項 1)みやこ安政柑を守る会追加募集 2)第6回そばの会追加募集(6月28日)
【関西支部】
|
2015年3月度 |
【本部】テーマ:先端技術の実用化あれこれ
参加人数22名。
1.将来の植物工場は? 従来とは異なる視点で植物工場の実態と今後の展望について紹介がありました。本人はズブの素人と謙遜していましたが、的確な見方に感心しきり。 リケンテクノス(株) 野村和弘さん
2.LEDでの新商品開発、事業化 LEDを使った自動車車載用発煙筒を開発し、4月販売開始にこぎつけた、製品説明と事業化に至る苦労話がありました。現在の発煙筒にとって代わる有望な商品に皆さん期待が集まりました。 メディコン 比嘉清範さん
3.連絡事項(略)
【関西支部】 今月も新規参加者1名と本部から川上代表の参加があり、充実した会になりました |
2015年4月度 |
【本部】テーマ:先端化学の技術情報あれこれ 参加人数20名。
1.化学産業に欠かせないグラスライニング技術について 化学産業の発展には精密な反応工程のコントロールが必要で、不純物の混入を極限まで抑制するグラスライニング技術が今熱い。大小さまざまな鉄製チャンバーの内面ライニングは全て手作業による職人技とのことで一同驚嘆。 八光産業(株)板倉功一郎さん
2.イオン液体について 特定の有機物は常温でイオン化し、且つ液体状態になるという不思議な物質の話。通常の液体であれば蒸発しますが、この物質は高温になっても蒸発しない!今までにない用途開発が期待されます。 ティーエーケミカル(株)武田泰彦さん
3.連絡事項 (略)
|
2015年1月度 |
【本部】テーマ:医療最先端ハードとソフトの新しい取り組み 参加人数17名。
1.プライベート看護サービスについて 公的保険の課題を解消し、きめ細かなサービスとして注目されている派遣看護サービスの分かりやすい説明がありました。中高年の一同、観につまされる思いで聞き入り、質疑応答も活発。 (株)スーパーナース 木戸岡大輔さん
2.細菌藻類を活用した新事業の紹介 話題になったミドリムシ等の単細胞藻類を独自培養し、化粧品などを開発して生活を豊かにする最先端の新事業の紹介。ハイテクが身近な商品になることで、細菌藻類が身近に感じられました。 パナックアドバンス(株)佐藤剛毅さん
3.連絡事項 (略)
【関西支部】1月19日に、「祇園ひらつか」にて新年会を兼ねての開催。新規参加者3名、本部からの川上代表を含め、話題沸騰でした。 |
2015年2月度 |
【本部】テーマ:メディカル新技術の事業最新情報 参加人数23名。
1.人工血液の事業化について 少子高齢化に伴い、将来の輸血用血液の不足が懸念される中、早稲田大学で解発された人工血液を事業化する事業計画の紹介があり、壮大な計画にびっくりです。 エンテスト(株)御子柴徹さん
2.大田区の町工場が発明した医療用物質生成器「サリール」について 独特なコロナ放電方式のマイナスイオンとオゾンの同時発生によるアレルギー性鼻炎、加齢臭、感染症対策などに効果の高い商品の紹介があり、、中国のPM2.5対策などにも有効性があるとのことで注目を集めました。 (有)フォンテ 近藤幸弘さん
3.連絡事項 (略)
|
2014年10月度 |
【本部】テーマ:磨く 参加人数29名(本会2番目)。会場満杯
1.ハイテク・ナノ産業を支える研磨剤・研磨テープ 日本のものづくりを支える超精密加工の世界で活躍する研磨技術と製品の紹介。 #8000という薄ピンクの超微細研磨テープに驚嘆! ワダトレーディング(株) 和田清さん
2.経営者のセルフ・ブランディング 自分を磨く。稲垣さんはイメージブランディングの第一人者。事業や出版で使う経営者自信の自身の写真は、目的に合わせた衣服・アクセサリー・色調・髪型などの選択で驚くほどイメージが変わり、効果が上がり、また本人の意識も変わる!非常にインパクトのあるプレゼンで参加者を圧倒しました。 ブログ (株)一凛堂 稲垣麻由美さん
3.連絡事項 (略)
|
2014年11月度 |
【本部】テーマ:システム産業の入口(原料)と出口(システム開発) 参加人数約20名。
1.高純度多結晶シリコンのお話 パソコン、タブレットに使われるIC、LSIの原料として、また太陽電池の原料となる高純度結晶シリコンを平易に説明され、納得。 オフィスまるも 百瀬博夫さん
2.今ニッポンのおもれなしが変わる 新しいシステム開発により問題が解決されることの紹介。「多言語電子メニュー」、「受注共有システム」、「新しい給与システム」。外国人のお客様向けのレストランメニューシステムは新鮮でした。 ファインソリューション(株)戸村直史さん
3.連絡事項 (略)
【関西支部】 11月は5名の参加者でしたが、和気藹々で有意義な情報交換が行えました。
|
2014年8月度 |
【本部】 1.禿さんを偲ぶ時間 あのお元気だった禿(かむろ)さんがご逝去されました。しめやかにまた賑やかに(禿さんは賑やかなことが好きでした)、ありし日の禿さんを偲びました。 エンテスト(株) 御子柴徹さん オフィスMM 野口至啓さん
2.異業種連携による空間リノベーションへの挑戦 新開発の抗菌フィルムの紹介があり、その応用について活発な議論が交わされました。 パナックアドバンス(株)高見和之さん
|
2014年9月度 |
【本部】テーマ:明るいシニア生活を送ろう! 1.シニア向け雑貨ネットショップの紹介 つくばみらい市で開業した「笑顔でクラスお手伝い」がキャッチフレーズのネット使用の地域密着型ビジネスモデルの紹介。シニア層の会員から多くのアドバイスがありました。 ユニサポート(株)阿部裕さん
2.シニアの楽しみ「安政柑畑」の今日 今年は夏の天候不順で品質・量とも思わしくないこと、また、高齢化野ため将来の農園経営が心配とのことです。 因島青井農園 近藤都子さん
3.連絡事項(略) |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
諸々サロン つる子zoom落語会
2月7日(火)20時~
諸々関西サロン オンライン会
2月13日(月)19時30分~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
3月13日(月)17時~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |