第5回 12月10日(木) ぴっかり☆もっこすご縁会
12月10日 東京日本橋本町(諸諸事務所近く)の「十思コミュニティー」で第五回「ぴっかり☆もっこすご縁会」を「新種」
今回は新進女流落語家「ぴっかりさん」
笑ったり、食べたり、
第4回 10月8日(木)~9日(金)in 球磨
球磨焼酎の蔵元「松の泉」を訪問し現地で「第4回もっこすご縁会」を開催しました。
両日とも天候に恵まれ、秋の球磨路は汗ばむほどでした。
各地からの参加者は杉山さん、加藤さん、青井さん、小林さん、圓山さん、田中さん、百瀬さん、近藤さん、菊地さん、円福寺さんご夫婦、杉林さん、川上さんの13名。
蔵からは松岡六代目、松岡七代目、松岡泉さん、井上さん、林さん他
8日集合後の日程
・青井神社参拝 数少ない国宝の神社で、大祭「おくんち祭り」前祭でにぎやか。林さんの御嬢さんの店のソフトクリームも美味しかった!
・人吉城址散策 日本有数の名門、相良家の城址、博物館を見学しました。風情ある佇まいに満足、悲劇の不思議な地下室に感慨!
・谷水薬師参拝 日本10大薬師の一つで松の泉の源泉と言われる。門の仁王様に紙つぶてで健康祈願し、境内の延命の泉を一杯。境内に響く林さんの「正調五木の子守唄」に一同感動!
・松の泉酒造訪問 待望の蔵見学。球磨焼酎が伝統と革新で丁寧に作られことを実感しました。試飲会では先ず50年貯蔵の秘蔵古酒に、ただただ感動!暮れに発売予定の限定30年物も一足お先に試飲。蔵つくりの色々な米焼酎を当地の珍味を肴に試飲!現地だけで手に入る焼酎他のお土産いっぱい!
・蔵元との懇親会 球磨川の鮎を始め当地の美味と、松の泉の焼酎で盛り上がり、ついつい飲みすぎたかとの反省の声も!?
・人吉温泉宿泊 朝暘館 源泉かけ流し、肌に柔らかく優しい名湯
9日朝食後解散 それぞれの予定で楽しむ
・大祭「おくんち祭り」大行列鑑賞
・ゴルフ組「球磨カントリー倶楽部」
・九州観光他
ということで、とても楽しく充実した球磨の会となりました。
第3回 5月15日(金)
今回も神楽坂のちゃんこ料理「黒潮」を借り切っての開催となりました。
参加者は約60名で前回以上に盛況となりました。
まずは、明るい春風亭ぴっかりさんの軽妙な落語で盛り上がりました。
そして、利き焼酎会に移りましたが、今回のテーマは「古酒」としました。未発表幻の「玄米樽焼酎30年もの古酒」の乾杯でスタートし、13年もの「古蔵」、古酒をブレンドしたおなじみの「もっこす」を味わって頂きました。
蔵からは、七代目松岡副社長、杉林部長が駆けつけました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
諸々サロンつる子zoom落語会
1月16日(土)13時30分~
1月29日(金)20時~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||